こんにちは、ゆうです。
夏の嫌なものといえば、「虫」ですよね。

蛾・蚊・小バエ…
そこで大事なのが虫対策です。けれど、「毎回購入するのがめんどくさい」「見栄えが良くない」など、問題もあります。
この問題を解決してくれるのが、今回紹介する捕虫器のサブスク「MUSHITO LAB」です。ほかにも探しましたが、現時点で捕虫器サブスクを提供しているのは「MUSHITO LAB」のみです。
☆特徴は↓↓
今年の夏はこの「MUSHITO LAB」で虫問題を乗り切りましょう!
☆この記事から得られることは↓↓
虫対策「MUSHITO LAB」とは?

最近、「毒性の薬剤が使われていない」「煙を出さず光で虫を捕まえる」家庭用捕虫器に注目が集まっています。
その捕虫器をサブスクリプションという形で提供を開始したのが、「MUSHITO LAB」です。
「MUSHITO LAB」が提供する捕虫器は、「Mushitora XIA」と呼ばれるのもので、デザイン性と機能性に優れています。
この「MUSHITO LAB」の料金は、初期費用2000円+月額750円(+Tax)です。

虫対策にもサブスクが広まってきましたね!
虫対策「MUSHITO LAB」の7つの特徴
では、7つの特徴を紹介したいと思います。
1.インテリアとしても使えるデザイン

捕虫器は皆さんどこで使うことが多いですか?
おそらく、自宅や店舗や外出先など様々な場所で使うかと思います。これまでの捕虫器は、機能性の反面デザイン性がいまいちなものが多く存在していました。
しかし、MUSHITO LABの「Mushitora XIA」はシンプルかつスマートなデザインで、どの場面でも空間になじみます。

捕虫器としてもインテリアとしてもつかえる優れものです。
2.置く場所を選ばない機能性

これまでの捕虫器の多くが、置物型であったため置き場所に困ることが多くありました。(デザイン的にも見えるところに置きにくい。)
しかし、「Mushitora XIA」は自立するのはもちろん、壁に掛けたり、マグネットで貼り付けることも可能です。

余ったスペースに自由におけるのでとてもありがたいですよね。
3.照明メーカーによる高いテクノロジー

この「Mushitora XIA」は、「Luci」という照明機器メーカーが開発しました。
そのため、光のプロフェッショナルによる特許技術をこの「Mushitora XIA」に搭載しているため、高性能な捕虫器といえます。

虫が苦手な人は気を付けてね!コバエだから大丈夫だと思うけど…
☆ホームページで掲載されている、捕虫動画はこちらです↓↓
4.製品は半永久保証で安心

とにかくすごいのがこの半永久保証。
捕虫に欠かせないLEDライトの保証はもちろん、その他の消耗品の保証に加えて故障の際にも交換が可能です。
これはサブスクならではの、長期的使用を考えている人にとってうれしいサービスですよね。

メンテナンスを気にしなくていいのは楽ちんですね!
5.捕虫シートは定期配送で便利

捕虫シートの交換は意外と忘れがちです。
しかし、「MUSHITO LAB」であれば、3か月に1回捕虫シートを3枚配送してくれるので、購入の手間も省けます。
最初に全部送られてくるより、3か月に1度のほうが保管場所に困らないのでありがたいですね。

やることは、毎月の捕虫シートの交換のみ。ほんと便利です!
6.虫を見ずにシートを交換可能

意外とうれしい機能として、虫を見ずにシートを交換することができる点があります。
スリットと呼ばれる部分を押すだけで、捕虫シートがポンっとと外れるので虫が苦手な方でも交換をすることができます。

虫嫌いなのでうれしい機能です!
7.充電が楽!寿命も長い!

バッテリーの寿命は5~7年と、長期利用を考えている方は安心して利用することができます。
またUSB給電のため、コンセントのみならずモバイルバッテリーでも充電することができ、外出先でも使用することができます。

場所を選ばないで充電できるので便利ですね
虫対策「MUSHITO LAB」のまとめ

いかがでしたか?
「MUSHITO LAB」のサブスクは、自営業で営んでいる店舗や、虫対策に悩むご家庭にすごくおすすめです。
夏になる前に、虫対策を万全にしておきましょう!
☆特徴をまとめると以下になります↓↓
☆物サブスクに興味がある方はこちら↓↓
※画像提供:MUSHITO LABホームページより
コメント