この記事を読んでくださっている方は、おそらく「パンスク」に興味があるかと思います。

パンスクの評判はどうなの?料金高いって聞くけどコスパが気になる…
今回はこのような疑問にお答えするべく、パンスクについて口コミや評判からサービス内容までわかりやすく紹介します!
☆この記事から得られることは↓↓
\クリックするとスクロールするよ/
パンスクの結論
- 料金は少しお高めの「3990円/月(送料込み)」
- 口コミでは「美味しいと絶賛」されているが、6月現在「3か月待ち」
- 日本全国のパンが自宅で食べられる「メリット」
- 自分で好きなパンを選べないという「デメリット」
\全国のパンが食べられる/
- Pan&(パンド)
:食べたいパンをカスタマイズできるのはパンドだけ!しかも初回10%OFFだからお得に始められる!
- BASE FOOD(ベースフード) :
1日に必要な栄養素の1/3を全てとることができる完全栄養食。初回20%OFFで気軽に利用できる!
- グルテンフリーの定期便:「小麦アレルギーをもつ方」「健康志向の方」でも安心の米粉100%使用したパン!初回500円引き!
※さらに詳しく知りたい方は、「【必見】パンサブスク人気18社を徹底比較!おすすめのパンサブスクを目的ごとに紹介」をご覧ください!
パンスクってどんなパンが届くの?料金はちょっと高いかも…

パンスクとは一体どんなサービスなんでしょうか?特徴を簡単にまとめてみました!
最大の特徴は、日本全国のパン屋さんのこだわりのパンが自宅で楽しむことができる点です。さらに、毎月届くパン屋さんが変わるためいろんなパンに出会うことができます。独自の冷凍技術で出来立てのパンを再現することができるのも人気の理由の1つです。

より美味しく食べるためにおすすめの焼き方も教えてくれますよ!
料金・配送料
別の記事で「パンサブスク人気10社を比較」したところ、10社中9位でした。他のパンサブスクは2000円台で販売しているので、料金は少々お高めに設定されていることが分かります。しかし、毎2回のランチや1着の洋服の購入を我慢すれば利用できる価格ですので、手を出せない価格ではないかと思います。
また、日本全国のパンが届くことを考えれば配送料込みで3990円は当然の金額ともいえるでしょう。
登録店舗
現在(6月20日)、登録店舗数は北海道から沖縄まで合わせて30店舗以上です。また、2019年にオープンしたばかりの店も登録されていて、注目を浴びているのがわかります。
では、登録店舗をいくつか紹介します。
いろんなパン屋さんが登録されていることがわかります。

個人的には、CAFFEGRANOさんの「いろいろチーズのパン」が美味しそうで食べてみたいです!
パンスクで届くパンの紹介
日本全国から様々なパンが届くパンスクですが、どんなパンが届くのか気になると思います。そこで、簡単に紹介します!
イメージ図 | 商品 | 特徴 | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() | パンドミ | みずみずしい 食感のパン | BoulangerieSai (群馬県高崎市) |
![]() | プレッツェル | 塩味の効いたソフト なドイツパン | BoulangerieSai (群馬県高崎市) |
![]() | カヌレ | 外はガリッ 中はトロッ | BoulangerieSai (群馬県高崎市) |
![]() | クロワッサン | 天然酵母を使用 したバター香る もっちり食感 | CAFELARUCHE (大分県由布市) |
![]() | 雑穀フランス パン | 十五穀米を使用 したプチプチ食感 | CAFELARUCHE (大分県由布市) |
![]() | アスパラ ベーコンと ジェノベーゼ | 松の実使用の ジェノベーゼを エピ風に仕上げ | CAFELARUCHE (大分県由布市) |
![]() | さつまいもパン | お子さんから 高齢者に大人気 | Boulangerie道 (東京都稲城市) |
![]() | アンチョビと 山椒のバゲット | 高知県産仁淀川 山椒でフルーティー に仕上げ | Boulangerie道 (東京都稲城市) |
![]() | 玄米甘酒ロール | 有機玄米甘酒を 使用した やさしいパン | NOTOHIBAKARA BAKERY (石川県金沢市) |
![]() | 黒ゴマポテロール | ホクホクした サツマイモと ゴマの香ばしさ | 612円 |
いろんな種類のパンがありますね。各地のパン屋さんこだわりのパンを食べれるのは、本当に便利なサービスです!実際に届いたパンを見てみたい方は、インスタグラムで「#パンスク」と調べればいろんな情報が載っているのでぜひご覧ください。
\全国のパンが食べられる/
パンスクの口コミ・評価は?

実際に利用するとなると、評価や口コミが気になりますよね。そこで、パンスク利用者の声を紹介します!
良い評価
#パンスク で届いたアップルパイ、レンジで温めるのをグッと我慢して自然解凍して食べたら、サクッとして感動🥺 pic.twitter.com/uTG4qRqtCO
— すとー / Player! (@hisako_player) July 18, 2021
パンアトリエ クレッセントさんの黄金の焼きチーズカレーパン
— めおかす (@eyeterryfucker) July 16, 2021
さすがカレーパングランプリで金賞受賞しただけにめちゃウマ😋
カレーパンに牛スジが入ってるの斬新😲#パンスク pic.twitter.com/9XDHjD9FfV
ランチ
— ミサミサ(兎真茶斗美紗)・3回被弾済 (@shock1404masami) July 8, 2021
予告通り、今朝届いたパンスク。
美味しかったのでリピートするかも。 pic.twitter.com/1DnZIL0koW
パンスク第一回目がやっと届いたよ!!
— ちょき (@choki1206) June 8, 2021
代官山のパン屋さん「ガーデンハウスクラフツ」というお店からのパンらしい。
フォカッチャとクロワッサンを食べたけど、美味しかった!今まで音楽とか謎とか色んなサブスク頼んできたけど1番良いかも知れない(パン好きなんでね) pic.twitter.com/Ljf8o6mcVp
パンスク、今回は名古屋の「あんポるて」から🍞🥐🥖
— la vie*(らヴィ) (@cocovita) July 4, 2021
個性派パンがいっぱい。どれも美味しそう〜💓 pic.twitter.com/UacyW8gU8t
パンスクは、テレビやラジオでも取り扱われおり今大注目のサービスです。SNSで実際の利用者の口コミを見ると、「美味しい!」と絶賛されていました!
悪い評価
パンスク🥐人気すぎて登録してから順番待ちらしい、、😢
— エミタイムフィットネス🏋🏻♀️ (@emi_fried) July 5, 2021
気長に待つとしよう😚 pic.twitter.com/wGPQpLlAfM
友だちから絶賛されてパンスク頼んでみようと思ったら人気過ぎて1〜2ヶ月待ちだった🥲 pic.twitter.com/AKn6crRWDa
— やよぴ (@yayopii) June 9, 2021
SNSでは良い評判が多く、なかなか悪い評判を見つけられませんでしたが、人気の分「待ち時間が長い」という改善を求める声も見られました。
※現在(6/20)は、「3か月待ち」で事前に整理券が配られます。
\全国のパンが食べられる/
パンスクを利用する4つのメリット

1.全国のパン屋さんのパンが食べられる
先述した通り、パンスクの最大の特徴は日本全国のパンを食べられる点です。これは、他のパンサブスクにはない大きな特徴です。

日本中のパン屋さんを歩いて回ったら一生かかるよね。
同じパンでもパン屋さんによって作り方も違うので、「サクサクのメロンパン」「ふわふわのメロンパン」「ジューシーなメロンパン」など、いろんな食感や味を楽しめますね。
2.新しいパン屋さん(パン)との出会いがある
パンスクでは自分で選べない分、新しいなパンとの出会いがあります。普段は食べないパンを食べ、新しい発見が得られるのも魅力の一つです。

見たこともないパンに出会えると想像したらワクワクしますよね!
どんなパンが届くかわからないというエンタメ性にも優れているので、毎月のちょっとしたイベントにもなるでしょう!
3.出来立てのパンを楽しめる
パンスクの人気の理由の1番といっていいのが、出来立てのパンを楽しめる点です。独自の冷凍技術を用いて、出来立てのパンのおいしさを維持したまま各家庭に届けられます。

家で本格的なパンを食べられるなんて最高!
パン業界の中では、出来立てのパンを冷凍するとおいしさを維持できると有名のようです。知恵と技術が詰まったサービスですね。
4.配送の一時停止ができる
食品サブスクで大切な機能である、配送スキップ機能。各自のライフスタイルに合わせて、必要ない月は配送を一時停止することができます。

利用者のことを考えてくれているうれしいサービスですね!
例えば、「出張で1か月家にいない」となった時、受け取れる人がいないと困りますよね。そういった緊急の際にご活用いただけます。
パンスクを利用する2つのデメリット

1.料金が普通のパンより高い
パン単体の料金を考えると、普通のパンと比べて料金が高いです。8つのパンが送られてきた場合、「4000円÷8個=500円」1個当たり500円になります。

パン屋さんのパンは、150円~300円程度だよね!
しかし、移動費や購入をする手間に加え、日本全国の出来立てのパンを楽しめることを考えれば、妥当な金額といえるでしょう。
2.自分で好きなパンを選ぶことができない
パンサブスクに共通することですが、自分の好きなパンを選べないことがデメリットとして挙げられます。

好きなパンしか食べたくない!という人には向いてないかも…
その分、何が入っているかわからないワクワク感や、新しいパンとの出会いもあるので、総合的に楽しめる方におすすめです!
パンスクのまとめ

以上、パンスクについて紹介してきましたが、興味が湧いてきましたか?
日本全国の出来立てのパンが楽しめるのはパンスクだけです。パンが好きな方、新しい発見が好きな方は是非チャレンジしてみてください!
\全国のパンが食べられる/
☆あまり自分に合ってないなと思う方は、他にもパンサブスクについてまとめた下記記事をご覧ください!

最後までご覧いただきありがとうございました☆彡
※画像提供:パンスクHPより
コメント