こんにちは、ゆうです。
突然ですが、今年の夏を満喫したいと思っている方この記事必見です!食べ物からレジャーに至るまでのサブスクリプションを5個紹介します!
☆今回紹介するサブスクはこちら↓↓
☆この記事から得られること↓↓
- Amazonプライム:15,237本の動画が見放題!200万曲聞き放題!30日間無料体験&月々500円で超お得!(学生は月額250円)
- Pan&(パンド)
:食べたいパンをカスタマイズできるのはパンドだけ!しかも初回10%OFFだからお得に始められる!
- U-NEXT
:作品数21,000本、最高峰画質、動画配信サービスのNo.1!漫画や雑誌も楽しめる!初回31日間無料トライアルで気軽に始めよう!
夏を満喫するためには

夏を満喫するためには何が必要か?
それは、今あるサービスを最大限に活用することです!つまり、サブスク!!

さすがに無理やりですが、少なからずサブスクを利用して損ということはないので興味ある方は読み進めてみ欲しいです(笑)
例えば、キャンプ好きの家族がいたとしましょう。1回あたり家族で2000円とした場合(本来もっとかかりますが)、月に5回行っただけで10000円になりますよね。
しかし、この後紹介するサブスクを利用することで、月4000円で好きなだけ利用することができます。

知らないってもったいない!って思わせてくれる事例ですね。
夏を満喫するためにまずは、「こんなサブスクがあるんだ!」ということをこの記事で知っていただき、気になるものが見つかったら挑戦してみて欲しいです!
では、さっそく夏におすすめのサブスクを5つ紹介していきます!
夏におすすめサブスク5選
みなさん、夏といえば何ですか?

祭り・海・アイス・スイカ・虫…
いろいろ思い浮かびますよね。そんな、「夏といえば○○」という中からサブスクを紹介したいと思います。
今回紹介するのは以下の5つです。
では、さっそくその特徴を見ていきましょう!
1.アイスサブスク

1つ目は、「アイスサブスク」です。
夏といえば、つめたーいアイスが食べたくなりますよね!そんな暑い夏におすすめなのがこのアイスサブスクです!
ロッテやサーティワンなどといった誰もが知っているメーカーだけでなく、PintClubやNatu-Linoなどといったご当地アイスの専門店など豊富にそろっています。
では、気になる方に向けてサーティワンのサブスクについて簡単に紹介しますね。
サーティワンでは、2つのコースが用意されています。


1つ目が、「31日間毎日サーティワンチャレンジ」というもので、1か月限定で1日1個アイスを食べることができます。なんと、2日に1回(15日間)行くだけで元が取れてしまうのでかなりお得です!
2つ目が、「今月おすすめフレーバーを楽しもう!サブスク」です。こちらは、毎月1個のアイスを楽しむことができます。1個当たり50円お得になっているので、こちらもかなりお得なサービスです。
サーティワンのアイスが好きな方にとって魅力的なサブスクだったのではないでしょうか?
☆詳しいアイスサブスクについての情報はこちら↓↓
2.お酒サブスク

2つ目は、「お酒サブスク」です。
暑い日は、冷たい飲み物が飲みたくなりますよね。特にお酒…
せっかくたくさん飲むならお得に飲みませんか?そこでおすすめなのが、お酒のサブスクです。
では、お酒サブスクの特徴を簡単に紹介します。

お酒のサブスクには、「配送型」「1日1杯型」「飲み放題型」の3種類があります。
「配送型」は、自分で選ぶことができない分新しいお酒との出会いがあります。さらに一般には売られてないお酒やおつまみなどもセットでついてくることが多くあります。
「1日1杯型」は、月額料金が配送型と比べて安いというメリットがありますが、首都圏に多く集中しているというデメリットもあります。
「飲み放題型」は、いちばんサブスクとしての効果が期待でき、月に好きなだけ飲むことができるのでお得です。
各個人のライフスタイルスタイルに合わせて選べるのでうれしいですよね。
今後、お酒のサブスクについての情報もまとめていきます。お楽しみに!
3.害虫対策サブスク

3つ目は、「害虫対策サブスク」です。
夏の嫌なものといえば、やはり虫ですよね。僕もあまり得意ではありません…そんな方におすすめなのが害虫対策サブスクです。
最近では、捕虫器といってにおいや光で虫をおびき寄せて捕まえるものが流通しています。その捕虫器をサブスクにしたのが「MUSHITO LAB」というものです。
では、簡単に「MUSHITO LAB」の特徴を紹介します。

「MUSHITO LAB」のサブスクで販売している捕虫器の名称が、「Mushitoraxia」と呼ばれるものです。
こちらは、インテリアとしても使えるスマートかつシンプルなデザインに加え、どんなところにも設置できる機能性にも優れています。
また、「Luci」という照明機器メーカーがこの商品を開発したため、光のプロによる技術が詰まった高性能な捕虫器です。さらに虫を見ずにシート交換ができる点も、虫が苦手な人にとってうれしい機能です。
☆「Mushitoraxia」の画像はこちら↓↓


今後、害虫対策サブスクに関しても増えていくと思うので、発見次第紹介していきますね。
☆「MUSHITO LAB」について詳しく知りたい方はこちら↓↓
4.浴衣サブスク

4つ目は、「浴衣サブスク」です。
夏と言ったら、祭り!祭りと言ったら、浴衣!!これ定番ですよね。
「彼女・彼氏の浴衣姿を見たい!」そう思っている方々に多いのが、「買う程でも無い…」「いろんな浴衣着てみたい!」という葛藤だと思います。
もちろん、1回きりのレンタルもいいですが、今回紹介するのは浴衣のサブスクという少し違ったサービスです。

浴衣サブスク専門というよりは、洋服サブスクを利用することで浴衣もレンタルできるサービスを紹介します。
それが、「メチャカリ」です。月額3278円(税込)から始められ、人気ブランドの新品を着ることができます。また、利用後に購入したい場合は10%OFF~(最大20%OFF)で手にすることができます。
普通の洋服のみならず、今回紹介した浴衣も取り寄せることができるのでイベントごとに合わせた洋服を選ぶことができるのもうれしい点です。
☆借りられる浴衣の一例はこちら↓↓


浴衣を着て夏を盛大に楽しみましょう!
☆洋服サブスクについて興味がある方はこちら↓↓
※上記URLはメチャカリではありません。
5.キャンプ場サブスク

最後は、「キャンプ場サブスク」です。
夏といえば、バーベキューもしくはキャンプもいいですよね。人によっては、休みの期間中ずっとキャンプをしたい!という方もいるのではないでしょうか?
これまで、キャンプといったら利用時に毎回料金を払うのが当たり前でした。しかし、最近では毎月定額を支払うことで、好きな時に好きなだけキャンプをすることが可能になりました。
そんな今大注目のキャンプ場サブスクについて、興味がある方向けに「CAMP LIFER」というキャンプ場サブスクを簡単に紹介します。

「CAMP LIFER」は、毎月定額を支払うことで南信州を中心とした7つのキャンプ場を中心に、複数のキャンプ場を月に10回利用することができます。
さらに、ワークスペースが充実しているのでワーケーションとしても活用する人が多くいるそうです。
ちなみに、その7つのキャンプ場はこちら↓↓
- せいなの森キャンプ場
- 四徳温泉キャンプ場
- 銀河もみじキャンプ場
- 千人塚公園キャンプ場
- 弓の又キャンプ場
- やぶはら高原こだまの森
- おおぐて湖キャンプ場 など
この「CAMP LIFER」のみがキャンプ場を複数利用できるサブスクリプションです。
ほかにも、ソロキャンプを月額3000円で利用できるものもあるので興味がある方は是非ご覧ください!
☆キャンプ場サブスクについて詳しく知りたい方はこちら↓↓
まとめ

いかがでしたか?気になるサブスクは見つかりましたか?
夏を満喫するために、サブスクを最大限に活用してお得に過ごしましょう!!
今回紹介したサブスクをまとめると以下になります。
今回紹介したのは一部のサブスクリプションです。ほかにもいろんなサブスクがあるので、興味がある方は挑戦してみてください!
コメント